7/16 薬物乱用防止教室開催(東小千谷中学校)
2019.07.18


 7月16日(火)東小千谷中学校3年生58名を対象に、本年度も講師は本校OBの薬物乱用認定講師 久保田LがPPとDVDを使いながら酒やタバコ、薬物の危険性を分かりやすく丁寧に講義しました。終了後、生徒代表の感想からは、薬物によって心や体が壊れてしまう恐ろしさを実感したようでした。



※小千谷ライオンズクラブからは事務局を含め6名が参加。

(文:PR・IT情報委員会 L.久保田  撮影:L.平澤)
第1234回 7月第一例会「出発例会」開催
2019.07.04


7月3日(水)グリーンパークにて、出発例会が開催されました。
新会長のL.松井靖博により最初の挨拶をしていただきました。
続いて、新会員の入会式が行われ、L.黒田圭介が新しいメンバーとして迎えられました。
渡辺前会長から、松井会長へと引き継がれ、素晴らしい出発例会として出航することが出来ました。
松井会長モットー『未来へつなぐ絆と友愛の心で奉仕する』の下、
今年度一年間皆様のご協力をよろしくお願いします。



           新会員のL.黒田圭介  会員増強賞の贈呈 新五役、新委員長所信表明

松井会長「重点事業」
1.青少年健全育成活動の一層の強化
 ※薬物乱用教室 ※青少年スポーツ交流

2.会員相互の結束強化
3.クラブ規約の改正について
4.奉仕活動の見直し

(担当:PRIT情報委員会)
松井年度 第1回 薬物乱用防止教室開催
2019.07.03


7月2日(火)片貝中学校2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の種類や恐ろしさについて正しく理解し、
生涯にわたって薬物乱用をしないように注意喚起することが目的です。
薬物は一回使用しただけでも「乱用」であり、
薬物を一回使用するたびに大切な脳を破壊し、記憶や知能機能などを奪うだけでなく、
薬物の「乱用」の果てに、“自分自身でコントロールできない”=“薬に支配される”人間に
なってしまいます。奪われた機能は二度と取り戻すことができないことや
麻薬や危険ドラッグの危険に遭遇した場合(薬物乱用に誘われた場合)、
その危険をどのように回避するかを今後も子供たちに教えていく活動をしていきます。



小千谷ライオンズ参加メンバー:L松井会長、L星野幹事、L大渕、L平澤和孝(講師)

(担当:PRIT情報委員会)

- CafeNote -