第1227回 4月第一例会開催
2019.04.15
4月第一例会が4月3日、小千谷商工会議所3F大ホールにて開催されました。
今回の例会では、10月から標準税率が10%に引き上げられるのに伴い導入される「軽減税率制度」について、
L.和田智美より会員スピーチをしていただきました。

10%と8%の2本立ての税率制度によりどこに注意すべきかを話していただきました。
特に注意すべき事項は、「請求書」の発行である。
2019年10月1日~2023年9月30日までは「区分記載請求書」、2023年10月1日からは
「適格請求書(インボイス)」が必要になってくるとのこと。
「適格請求書」については事業者番号の取得と記載が重要要件となり、「一定の要件を満たした請求書等で
なければ、請求金額に含まれている消費税を、消費税の申告計算で控除できなくなる」ということで、
自社の請求書も仕入れ先の請求書等にも特段の注意が必要となってくるそうです。
残り5か月あまり。増税はやってきます。しっかり勉強して対処していきたいものです。



さて、4月1日には5月から改元される新元号「令和」が菅官房長官より発表がありました。
(そういえばエイプリルフールでもありましたね)
「平成」は災害が多かったと言われていますが「令和」は平穏が続く時代になるよう記念します。
(担当:環境保全委員会)
(撮影・文:PRIT情報委員会)
今回の例会では、10月から標準税率が10%に引き上げられるのに伴い導入される「軽減税率制度」について、
L.和田智美より会員スピーチをしていただきました。

10%と8%の2本立ての税率制度によりどこに注意すべきかを話していただきました。
特に注意すべき事項は、「請求書」の発行である。
2019年10月1日~2023年9月30日までは「区分記載請求書」、2023年10月1日からは
「適格請求書(インボイス)」が必要になってくるとのこと。
「適格請求書」については事業者番号の取得と記載が重要要件となり、「一定の要件を満たした請求書等で
なければ、請求金額に含まれている消費税を、消費税の申告計算で控除できなくなる」ということで、
自社の請求書も仕入れ先の請求書等にも特段の注意が必要となってくるそうです。
残り5か月あまり。増税はやってきます。しっかり勉強して対処していきたいものです。



さて、4月1日には5月から改元される新元号「令和」が菅官房長官より発表がありました。
(そういえばエイプリルフールでもありましたね)
「平成」は災害が多かったと言われていますが「令和」は平穏が続く時代になるよう記念します。
(担当:環境保全委員会)
(撮影・文:PRIT情報委員会)
第1226回3月第二例会開催
2019.03.29
3月20日(水)山長様にて、3月第二例会(新酒を楽しむ会)が開催されました。
当日は、新酒の匂いに誘われたかのように出席率の高い例会となりました。

今年はゲストスピーチは新潟銘醸株式会社より、杜氏の星野 敦 様を迎えお話しいただきました。
お持ちいただいた新酒の原料米や製法など説明いただき、一本一本試飲を繰り返し参加者一同すでに
ほろ酔い気分となってました。まだ、蔵出しされたばかりでどこにも出荷されてない貴重な新酒も
いただくことが出来、大変ありがとうございました。

また、残念ながら転勤によりL.佐藤 智之が退会されることになりました。
3年という短い間でありましたが、大変お世話になりました。
新天地でのご活躍をお祈りいたします。

L.佐藤の退会は残念ではありますが、今回新入会員を迎えることが出来ました。
医療法人 慶祥会 小林整形外科医院 理事長 小林 一 様より入会いただきました。
スポンサーのL.安部 功よりバッチをつけていただき、正式に小千谷LCの一員となりました。
おめでとうございます。




嬉しくもあり、寂しくもある例会でしたが新酒の効力もあり、にぎやかな懇親会を経て
3月第二例会を終了しました。
花見のシーズンを迎え、お酒を楽しむ機会も多くなってまいりますが、皆様くれぐれも
お体には気をつけて楽しんで下さい。

(担当:財務委員会)
(撮影・文:PRIT情報委員会)
当日は、新酒の匂いに誘われたかのように出席率の高い例会となりました。

今年はゲストスピーチは新潟銘醸株式会社より、杜氏の星野 敦 様を迎えお話しいただきました。
お持ちいただいた新酒の原料米や製法など説明いただき、一本一本試飲を繰り返し参加者一同すでに
ほろ酔い気分となってました。まだ、蔵出しされたばかりでどこにも出荷されてない貴重な新酒も
いただくことが出来、大変ありがとうございました。

また、残念ながら転勤によりL.佐藤 智之が退会されることになりました。
3年という短い間でありましたが、大変お世話になりました。
新天地でのご活躍をお祈りいたします。

L.佐藤の退会は残念ではありますが、今回新入会員を迎えることが出来ました。
医療法人 慶祥会 小林整形外科医院 理事長 小林 一 様より入会いただきました。
スポンサーのL.安部 功よりバッチをつけていただき、正式に小千谷LCの一員となりました。
おめでとうございます。




嬉しくもあり、寂しくもある例会でしたが新酒の効力もあり、にぎやかな懇親会を経て
3月第二例会を終了しました。
花見のシーズンを迎え、お酒を楽しむ機会も多くなってまいりますが、皆様くれぐれも
お体には気をつけて楽しんで下さい。

(担当:財務委員会)
(撮影・文:PRIT情報委員会)
ライオン誌Web版
2019.03.26
2月に実施したチャリティーバザーの様子が
ライオン誌Web版に記事として掲載されています。
ぜひご覧ください。
活動報告「初のチャリティーバザーは大成功」
https://www.thelion-mag.jp/1903ar03

ライオン誌Web版に記事として掲載されています。
ぜひご覧ください。
活動報告「初のチャリティーバザーは大成功」
https://www.thelion-mag.jp/1903ar03

小千谷LC冬期遠征ゴルフコンペ
2019.03.20
第1225回 3月第一例会開催
2019.03.17
3月6日(水)小千谷商工会議所3F大ホールにて、3月第一例会が開催されました。
今回ゲストスピーカーとして小千谷市総合支援学校 校長 西山 正樹 様と進路指導主事 渡邉 憲将 様を
迎え、講演をいただきました。

「自立を目指して~地域の中で生き生きと生活するために~」というタイトル、で総合支援学校の生徒さんの
活動をとうして「働く(仕事)」に関してお話でした。

授業のなかでSST(校内で職場のマナーやコミュニケーションを練習)や作業学習(校内で働く練習)も大事だが
現場実習(現場で働く体験・練習)の繰り返しこそが就労への道だと話され、実習の受け入れの協力依頼もありました。
話の中で新潟労働局の統計で、新規学卒者(高校卒)離職率が就職して3年経過時で35%を下回らない現状に
驚かされ、人不足の進む状況もあり大変考えさせられる講演でした。
西山 様、渡邉 様大変ありがとうございました。



(撮影・文: PRIT情報委員会)
今回ゲストスピーカーとして小千谷市総合支援学校 校長 西山 正樹 様と進路指導主事 渡邉 憲将 様を
迎え、講演をいただきました。

「自立を目指して~地域の中で生き生きと生活するために~」というタイトル、で総合支援学校の生徒さんの
活動をとうして「働く(仕事)」に関してお話でした。

授業のなかでSST(校内で職場のマナーやコミュニケーションを練習)や作業学習(校内で働く練習)も大事だが
現場実習(現場で働く体験・練習)の繰り返しこそが就労への道だと話され、実習の受け入れの協力依頼もありました。
話の中で新潟労働局の統計で、新規学卒者(高校卒)離職率が就職して3年経過時で35%を下回らない現状に
驚かされ、人不足の進む状況もあり大変考えさせられる講演でした。
西山 様、渡邉 様大変ありがとうございました。



(撮影・文: PRIT情報委員会)
2019.04.15 17:54
|


