第1197回 第一例会(新年例会)開催
  2018.01.09
  1月5日(金)2018年の活動がスタート!
東忠にて新年例会を開催いたしました。
木村会長が「昨年同様に今年もよろしくお願いします」と挨拶。
続いて、4名の新入会員に木村会長よりライオンズバッジの贈呈があり、
粛々と入会式が行われました。


今回入会した4名です。
左より カイロプラティックセンターおぢや 小川和幸(スポンサー:L.高橋賢一)
株式会社スマイルクリーン 廣井 篤(スポンサー:L.新保浩富)
株式会社鈴木建築 鈴木秀信(スポンサー:L.高橋賢一)
和田智美税理士事務所 和田智美(スポンサー:L.関根芳美)




新年会は新年を寿ぐにふさわしい楽しく和やかな会となり、大いに盛り上がりました。
最後に今年一年がライオンズクラブの皆様にとって良い年でありますように。
(写真・文:PR・IT情報委員会L.金子委員長)
  
東忠にて新年例会を開催いたしました。
木村会長が「昨年同様に今年もよろしくお願いします」と挨拶。
続いて、4名の新入会員に木村会長よりライオンズバッジの贈呈があり、
粛々と入会式が行われました。


今回入会した4名です。
左より カイロプラティックセンターおぢや 小川和幸(スポンサー:L.高橋賢一)
株式会社スマイルクリーン 廣井 篤(スポンサー:L.新保浩富)
株式会社鈴木建築 鈴木秀信(スポンサー:L.高橋賢一)
和田智美税理士事務所 和田智美(スポンサー:L.関根芳美)




新年会は新年を寿ぐにふさわしい楽しく和やかな会となり、大いに盛り上がりました。
最後に今年一年がライオンズクラブの皆様にとって良い年でありますように。
(写真・文:PR・IT情報委員会L.金子委員長)
第1196回 12月第二例会(年忘れ家族パーティー)
  2017.12.26
   12月20日(水)サンプラザにおいて、12月恒例の年忘れ家族パーティーが盛大に開催された。
大塚市長、宮崎県議、小宮山商工会議所会頭などの来賓をお招きしてパーティーがスタート。
はじめに木村会長が挨拶の後、来賓挨拶、そして、ワクワクのアトラクションは、
大人のアイドル「がぁがぁがぁるず」による昭和の歌謡曲ヒットメドレーで多いに盛り上がり、
お楽しみ抽選会に一喜一憂しながら美味しい料理とともに楽しい一時を過ごしました。
「また会う日まで」を合唱して無事に閉会となりました。









最後に今年は多くのネスが参加され非常に盛り上がったパーティーとなった。
今年も終盤ですが皆々健勝でよい年を迎えて頂きたいと思います。
家族パーティーの写真です。賑やかさが伝えられたら幸いです\(^o^)/
(写真・文:PR・IT情報委員会L.金子委員長)
  
大塚市長、宮崎県議、小宮山商工会議所会頭などの来賓をお招きしてパーティーがスタート。
はじめに木村会長が挨拶の後、来賓挨拶、そして、ワクワクのアトラクションは、
大人のアイドル「がぁがぁがぁるず」による昭和の歌謡曲ヒットメドレーで多いに盛り上がり、
お楽しみ抽選会に一喜一憂しながら美味しい料理とともに楽しい一時を過ごしました。
「また会う日まで」を合唱して無事に閉会となりました。









最後に今年は多くのネスが参加され非常に盛り上がったパーティーとなった。
今年も終盤ですが皆々健勝でよい年を迎えて頂きたいと思います。
家族パーティーの写真です。賑やかさが伝えられたら幸いです\(^o^)/
(写真・文:PR・IT情報委員会L.金子委員長)
薬物乱用防止教室(東小千谷中学校)
  2017.12.11
  
  
第1195回 12月第一例会開催
  2017.12.07
  師走12月の第一例会は例年、クラブと親交の深い
北村医院様のご厚意による採血検査が行われます。

お酒の席も増えてくる時期。
検査結果が楽しみ(?)ですね。
採血後に、お昼を食べて木村会長の開会ゴングで例会開会。



ゲストとして、元総合支援学校教諭の谷口博文さんにお出で頂き、
障がい者支援のあり方と就労状況についてスピーチを頂きました。

谷口さんは、障がいをお持ちのお嬢さんの父親です。
教育者としての視点と、親としての視点の両方をお持ちです。
障がいを持たれている方と交流し、一般就労へと繋げるための健常者との交流スポーツ大会、
「ハートフルスポーツフェスタ」実行委員長も務められています。
ハートフルスポーツフェスタも今年で第5回目となりました。
参加すると、障がいではなく「個性」ということに気づくことができます。


本例会ではL.相﨑がピンチヒッターでTTの役目を務めました。
年末、繁忙期を迎えます。
でもあと1カ月もあります。
飲んで食べて、精一杯働いて遊んで、元気に過ごしましょう!!
(撮影、文 L.平澤)
  
北村医院様のご厚意による採血検査が行われます。

お酒の席も増えてくる時期。
検査結果が楽しみ(?)ですね。
採血後に、お昼を食べて木村会長の開会ゴングで例会開会。



ゲストとして、元総合支援学校教諭の谷口博文さんにお出で頂き、
障がい者支援のあり方と就労状況についてスピーチを頂きました。

谷口さんは、障がいをお持ちのお嬢さんの父親です。
教育者としての視点と、親としての視点の両方をお持ちです。
障がいを持たれている方と交流し、一般就労へと繋げるための健常者との交流スポーツ大会、
「ハートフルスポーツフェスタ」実行委員長も務められています。
ハートフルスポーツフェスタも今年で第5回目となりました。
参加すると、障がいではなく「個性」ということに気づくことができます。


本例会ではL.相﨑がピンチヒッターでTTの役目を務めました。
年末、繁忙期を迎えます。
でもあと1カ月もあります。
飲んで食べて、精一杯働いて遊んで、元気に過ごしましょう!!
(撮影、文 L.平澤)
 2018.01.09 13:56
    | 
 
 
 
 











